2019年度夏季ワークショップ「産学連携テラモトWS」

tedium 2019.08.27
  1. Top
  2. Blog
  3. 2019年度夏季ワー…

 
プロダクトデザイン学科夏休みシリーズ第4弾!
今回は清掃用具メーカー株式会社テラモト産学連携ワークショップの様子をお届けします。
「未来の清掃をデザインする」というテーマのもと課題に取り組みました。
 

今回のワークショップをより良いものにするために、担当の日野先生と一緒に事前確認会を開きました。
未来の清掃がどう変わっているか、現在使用されている用具はどんなものがあるか、問題点は何か、などそれぞれアイディアを出し合いながら意見交換を行いました。


 
いよいよワークショップ初日、株式会社テラモトのお二人に来学して頂き、直接アドバイスを受けました。
お二人ともプロダクトデザイン学科の卒業生ということで、お忙しい中来て頂き、とても親身になってアドバイスをして下さいました。

休憩中にはテラモトさんからの差し入れをみんなで頂きました。
良いアイディアを出すにはブレイクタイムも大切ですね!
 
その後は東京本社で行われる最終発表に向け、各自テラモトさんから受けたアドバイスを基にモックアップの制作や提案のブラッシュアップを行いました。
 

スケジュールの都合上、東京本社でプレゼンができなかった学生は後日大学でテラモトさんと通話をしながら発表を行いました。



今回の参加者は2年生が多かったこともあり、初めて企業の方の前でプレゼンをした学生が多く、みんな終始ガチガチに緊張していました(笑)
ワークショップと言えども新しいものを生み出す苦しさや緊張が多く、授業と同じくらい(もしくはそれ以上に)大変だったと思うけれど今後の授業や就職活動で必ず活きてくるとても良い経験になったと思います。
この貴重な経験を自信に変えてこれからも頑張りましょう!
 

参加者全員にテラモトの製品をお土産に頂きました!ありがとうございます!
 
次回は夏休みシリーズ最終回、「3Dプリンタワークショップ」の様子をお届けします〜〜〜!