昨日の山形は夕方に雨が降り、そのあとに綺麗な虹がかかっておりました。夏がそこまでやってきております。
気温もだんだん暑くなってくる今日この頃、皆様いかがお過ごしですか?
さて本日は、以前にこのブログでも取り上げた3年生の演習の家具・インテリアデザイン演習1の制作が進んでおりますのでレポート致します。
成型合板のイスづくりに取り組んでいるこの授業、文章でお伝えするより見て頂いたほうが分かりやすいかと思いますので画像多めでレポートします。
制作するイスのデザインも決まり、学生たちは只今せっせと制作中です。
材料を切り出したり、
切ったり、
材料をつなぎ合わせたり、
大事なところはメモしたり、
接着剤を混ぜたりしています。
天童木工の職人さんを講師にお招きし、型の仕上げのチェックをしていただきました。
成型合板では型が重要ですから、学生も真剣です。
ここまでは、下準備です。材料、型の準備が整うといよいよ成型合板のプレス作業です。
材料の木目についての説明と確認中。
材料の薄い板に接着材を塗って重ねていきます。合計で10枚重ねます。
重ね終わったら、型がセットされたプレス機へ。
ぐぐっとプレスしていきます。
さらにぐぐっとプレスし、型に密着させます。そして電流を流して接着材を硬化させます。
とても強い電流を流すので、危険な作業です。
この作業を繰り返して、今回は合計36脚のイスを制作する予定です。
今回のレポートはここまで。完成まではしばしお待ちください。
また、レポートします。乞うご期待!