「観察」と「気付き」

learn 2012.12.21
  1. Top
  2. Blog
  3. 「観察」と「気付き」

こんにちは!

今日は冬至ですね。

一年で一番昼が短く、一番夜が長い日です。

冬至かぼちゃを食べなくちゃ、

ああ、でも白玉が入っているともっとおいしい、

なんてことを考えつつ、

今日のブログをお届けします。

 

さて今日は!

2年生の授業「発想開発演習」の授業風景をお見せします!

 

まずは、2年生教室にお邪魔します。

 

 

こっそりと、お邪魔しまーす。

みんなグループワーク中ですね。

 

ちなみに、机の天板が白いのにお気づきになられましたでしょうか?

実は、2年生教室の机は天板がホワイトボードです。

なので、専用のペンで直接机にアイデアなんかを書き込めるのですー!

 

そんなこんなで、今日の授業もホワイトボードの机が活躍中の様です。

 

 

デジカメを構えて画像を撮っている人がいますね。

じっと観察している人もいます。

そして、ペンを持った状態で

じーっと見られている人が1人。

 

そう、このグループワークは

「観察」と「気付き」をまとめることです!

この時のテーマは「書く」ことでした。

 

実際にペンを持って、

キャップを抜いて、

実際書くところまで。

そこをじっくり観察して、

気付いたことをまとめて行きます。

 

たくさん書き込んでますねー。

色々気付いた様です。

 

プロダクトをデザインする際に、

これはとても大事なことです。

必要とされる「デザイン」を探しだす手順、

感じとるアンテナを伸ばす、

大事な大事な作業なのです。

 

このグループワーク後、

今日の課題「お財布」に取り組みはじめた様ですが、

みんな色々「気付いて」素敵なデザインを提案してくれるといいな。